掲載している治療法は保険適用外の自由診療も含まれます。自由診療は全額自己負担となります。症状・治療法・クリニックにより、費用や治療回数・期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また、副作用や治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから治療を検討することをおすすめします。
子宮癌は子宮頸癌と子宮体癌とに分けられます。
初期段階ならば比較的予後の良い癌であるため、早期発見が重要となります。一般の産婦人科の診察でも検査できるので、定期的な検診を受け、早期発見を目指しましょう。
初期の子宮癌はほとんど症状がありませんが、進行とともに次のような症状が現れるようです。
子宮体癌の場合は、ほとんどの人に不正性器出血がみられます。他には排尿痛や排尿のしにくさ、性交時痛、骨盤周辺の痛みなどの症状があるようです。
初回の治療で完全に癌細胞が取り除かれた場合は再発する事はありません。しかし目に見えないわずかな癌細胞が残っていた場合、それが増殖し再発する事があります。
子宮癌の局所再発の場合は再発した癌細胞の切除術が行われます。骨盤内に広範囲に再発が見られる場合は、骨盤内臓器全摘出術が行われます。骨盤内臓器全摘出術が行われた場合は人工肛門の増設術や回腸導管増設術、造膣術が必要に応じて行われます。
また癌の進行度や転移などによって放射線治療や抗がん剤治療も行われます。
子宮頚癌の予防にはワクチンが有効です。ワクチン接種により子宮頸癌の60%が減少すると期待されています。
また、性行為にてパピローマウイルスに感染することも子宮頸癌の発生に関与するといわれているため、性行為時のコンドームの使用も予防に有効となります。
また生活習慣の乱れも癌を誘発するので、動物性脂肪・塩分・アルコールの過剰摂取や、運動不足などに注意しましょう。
癌が再発した場合は、癌治療専門病院へ行き、早めに適切な治療を行う事が重要です。